こだくさん iPad活用育児

幼児から小学生まで4人、1人1台のiPad活用で子育て。

ステッカーでiPad miniをデコってみた。

なんか、クリエーター系の皆様がMacbookやらiPadの裏面をステッカーでデコってるのをちょいちょいお見かけするので、マネしてみました。ニワカクリエイター()

 

f:id:itmaman:20171030034126j:plain

f:id:itmaman:20171030034116j:plain

大き目のステッカーをバンバン貼ると、何となくそれっぽくなる気がする。

↑これを利用しました。そしてケースはほぼコレ↓


 

 貼ってあるように見えて、挟み込んであるだけ~。

気分が変わったら簡単に貼り換えできます。

ただ、iPadminiが過熱しやすくなるので、使用時間には注意な感じです。

我が家に初めてiPad miniが来て、それから。(3)

我が家に初めてiPad miniが来て、それから。(2) の続き。

その後も何となく、オークションをチェックしていたのですが。たまたまメルカリでiPad mini 64GB Wi-Fi+セルラー(au)が出ているのを見つけてしまい。

お値段、送料込12,000円弱。

初代は16GBだからあっという間に容量がいっぱいになりそう、という危惧で初代をリリースしてこちらを買う(乗り換え)というのもアリかなあと。

思った時にはポチってました。

そして、我が家に来た2代目のiPad mini 64GB。

初代16GBはメルカリで送料込12,000円で売れたので、手数料と送料を差し引いても差額1,000円強で高スペックに乗り換えできました♪

ついでに、2台ともSIMロック解除ツールを購入し、docomo系の格安SIMを契約してin。DMM mobileの一番安いプランで、2台運用することにしました。

長男が結構持ち出すので、現在地把握できるかなーというのと、出先でもYouTube観たいっていう需要に応えるため…でも一番安いプランなので、すぐに高速通信の1GB/月は使い切って、200kbpsになってしまう(笑)

それでもLINE・GPSの位置情報取得はできるし、YouTubeも動画によっては観れます。

このSIMロック解除の話はまた後日改めて。

そして2人ずつで1台、という運用にしたのですが新しい問題も露見してきたのです。

 

 

 

我が家に初めてiPad miniが来て、それから。(2)

我が家の初代iPadmini 16GB Wi-Fi 色はホワイト。

私がiPad mini 4を購入したと同時に、子供専用に。

しかし我が家、子供が4人居る訳で。

漫画が読みたい長女(小5)。

ゲームがしたい長男(小3)。

プリキュアのパズルがしたい次女(年中)。

動画が観たい次男(2歳)。

使わない時は放置なのに、どうしてこう使いたいタイミングって重なるのか。

というか、誰かが使ってると自分も使いたくなるんでしょうねー。

取りあいのケンカ、止まず…

あとはそれぞれが使いたいアプリを片っ端から入れてるので、ゴミデータ整理後なのにまた容量がパンパンに…

 

せめて、容量だけでも大きいのに買い換えたほうが良さそう。

購入から3年、お値段もだいぶ下がってきてるし。

 

で、フリマアプリ、ヤフオク、価格コム、アマゾンなど片っ端から見比べたところ、楽天の中古携帯ショップでスーパーセール限定で半額!というものを発見。

販売開始時間に即購入!iPad mini 64GB Wi-Fi+セルラー(ソフトバンク)が我が家にやってきました。12000円弱。

で、最初は買い換えを、と考えていたのですが2台あったほうが喧嘩にはなりにくかろう、で初代も残すことに。

初代はチビ2人用、新しく来た64GBは小学生2人用、と使い分けを決めました。

 

つづく。

 

我が家に初めてiPad miniが来て、それから。(1)

我が家にiPad miniが来たのは2014年の夏でした。

離れて暮らす両親に贈った、iPadmini初代16GB Wi-Fiモデル。

ガラケーしか持たず、PCは使えない母に子供たちの写真を送るため、

またFaceTimeを使ってテレビ電話を気軽にしてもらうために良さそうだと思って選びました。

当時、既にiPadmini2(iPad mini Retina)は発売されていましたが、予算上の都合と用途を考えて初代で十分であろう、と初代に。

同時に、今まで興味が無かったタブレットの手にした時(両親に渡すために諸々の設定をして、初めて触った)スマホにはない画面の大きさがやっぱり良いなあと思い、自分用にも同じものを1台購入。

両親用は整備済み品、自分用はメルカリの中古品で両方とも22,000円前後でした。

iPadmini2はさらに1万くらい高額だった気がします。

 

最初は物珍しさもあり、子供と一緒に使っていたものの、1年・2年と使っていくうちに動作が重たくなりタップしてから数秒待たないと操作が反映されない、ストレージはパンパンになって新しいアプリが入れられなくなり、手に取る機会が減っていきました。

 

購入後3年経って、持ち腐れているのが勿体ないと思って動作が重い原因を探り、「オールリセット後にバックアップデータから復旧」を試したところ、ゴミデータが削除されてストレージに空きができ、動作の遅さも改善されました。

これでまた持ち歩く機会が増えたのですが、今度は子供たちがiPadの取りあいに。

さらに、iPadに設定してある私のLINEで、長男が長女のスマホに「なりすまし」LINEをして喧嘩に…。

これはもう、子供用と自分用にiPadminiを分けよう、自分用のiPad miniは仕事に使うこともあるのでもっと新しい機種にしよう、とiPad mini 4を自分用に購入し、iPadmini初代は子供たち用にと下しました。

iPad mini 4は、ネットフリマで中古を買いました。

どうせiPhoneからテザリングで利用するので、Wi-Fi版。

容量は16GBで足りなくて苦労したので思い切って64GB。

これで3万とちょっとでした。

 

つづく。

 

 

 

 

 

家族について。

ブログを書くにあたり、我が家の家族について簡単に。

・ママ=私。 

アラフォー 電子機器好き。

小学校時代にマイワープロ、中学校時代に電子手帳、高校時代にポケベル。

大学時代にPHS&パソコンデビュー、その後なぜか携帯電話に移行せず社会人~退職して主婦の現在もPHS愛用。

スマホW-ZERO3[es](2007年)→WILLCOM03(2009年)とWindows mobile端末を利用後しばらく空いてからiPhone4S(2011年)→iPhone5s(2013年)→iPhoneSE(2016年)。

ざっくり在宅でパソコンを使う仕事。Win&Mac両方でお仕事。

スマホは情報収集メイン。SNSと検索に主に使って、ゲームはやらない。

フリック入力いまだにできない。LINEはPCでやる派。

・パパ

同い年 ゲーマー ざっくりIT系のブラック企業スマホはゲーム機扱い。課金しないいポリシー。SNSはやらない派。

・長女

2006年生まれ 機械と細かい作業好き 算数得意 好奇心旺盛

・長男

2008年生まれ ゲーム大好き 忘れ物と遅刻多い 勉強まあまあ

・次女

2012年生まれ 可愛いものとプリキュア大好き おっとり お勉強苦手っぽい 

次男

2015年生まれ 電車も車も大好き アンパンマン大好き

 

長女・長男は5歳でガラケーデビュー、その時点でデコメを使いこなしてメールしていました。次女も今年5歳でガラケーデビューしたけど、文字認識があやういのでまだ今の所できるのは通話のみ。

こどもたちが初めて触ったスマートデバイスは上2人は長女5歳、長男3歳の時に頂いたiPodtouch第4世代。次女は多分、iPhone4sかな~。次男iPhone5s

iPodtouchでLINEアカウントを作って、長女小1くらいでLINEデビュー。

長女小5で、私が使っていたiPhone5sSIMロック解除して、スマホデビュー。

他に今あって稼働しているゲーム機はNintendoDSiLL(共用)、Nintendo3DS(長男)、Nintendo2DS(長女)、Wii(共用)。

ノートPCも小学生2人はそれぞれ、小3と小1のときに持っています。

長女はPC与えられたらわりとすぐにローマ字入力・ブラインドタッチできるようになったけれど、長男は小3現在でもローマ字入力できない。

ノートPCでは、YouTubeを見たり(特に長男、ゲーム実況にハマる)、無料のブラウザゲームをやったり、マイクラとスクラッチをやったりしてました。長女はArduinoをPCに繋げてプログラミングをやってみたり。

ジョブズは子供たちに電子機器を与えなかったというのを読みましたが、我が家は割とデジタルの洗礼が早く、ただハマってずっとPCやタブレットの画面を見続けているというよりは遊びや情報収集の手段のひとつとして使ってきたという感じです。

そして2017年10月現在、子供たち1人1台iPadminiを所有しています。

 

子供へのスマホタブレットの与え方には議論があり、色々調査がされていたりしますがまだiPadが登場して10年足らず、長期的に見たときに子供の成長にどう影響するかが分かるのはまだまだこれからかなと思います。

私も色々検索して調べたりしましたが、割とネガティブな情報が多い。(ブルーライトが与える影響、依存性、ネットリテラシーの低さが招くトラブルなどなど)

しかしこれからどんどん、こういったデジタルデバイスは生活するうえで必要不可欠になるというのは実感していますし、上手に活用しながら、生活を豊かにすることができればいいなと思い、その過程を記録したくてこのブログを開設しました。